Material
革細工工房 輝ーひかりーで扱っている金具などのご紹介。
一つに作品を作るためには、決して革だけでは仕立てられません。
様々な道具や材料、金具を使い、一つの物が生まれます。
まだまだ勉強中ではありますが、これまでたくさんの物を使ってきた中で、メインに使わせていただいている材料などの一部をご紹介しますね。
「こういう物を使っているんだ!」と、さらに納得?安心?していただける、その助けになればと願っております。
ふのり
主に革の床面やコバ(革端)を整えたり、磨いたりするために使います。
天然素材のため、材料を自分で調合し作っております。デリケートな材料ですが、大変重要な材料の一つなのです!
道具たち
多くは革細工を始めたころより使っているものですが、気が付けばこんなにも増えました。
まだまだ増えていきますけどね…
糸
私は手縫いにこだわっています。
それは手で縫うほうが、縫う強さなどを自在にコントロールできるからです。作るものによって、また一つに物の中でも、強さを変えて縫っています。
現在はナイロンを主軸に使っていますが、作品などによっては、麻糸も使っています。
強度面ではナイロンに負けますが、麻糸ならではの風合いが作品をより引き立ててくれます。
他にも、レースや丸コードといった物も使ってますよ。
金具
ばねホック・ジャンパーホック・ハトメ・カシメetc
ただ便利なものではなく、作品に彩や表情を与えてくれる大切な材料の一つです。
その素材には主に、真鍮を使っております。
真鍮は革の経年変化と同じように、刻一刻と表情を変えていく特徴があります。
経年変化と言いますが、革だけでなく、一つの作品全体が成長していく…そこにまた愛着がわく。
革と同様、金具も主役なのですね。
他にも、作品によってニッケルシルバー・金メッキなども使っております。
ファスナー:YKKエクセラ(メイン使い)
“EXCELLA”(“エクセラ”)は、エレメントひとつひとつの全面に入念な磨きをかけた滑らかなファスナーです。美しく輝く本金メッキなど、豊富なエレメントカラーのバリエーションで衣類・バッグを引き立てる、品位・風格ともファスナーの貴婦人です。(YKK様より抜粋)
サイズは3号、5号と、作品によって使い分けております。
色はニッケルシルバー・ゴールド
テープ色はそれぞれ作風に合わせております。
クリーナー・仕上げ材
ラナパー;靴などのお手入れでご存知に方も多い、汎用の万能トリートメントです。
メインに使っているのは、誰でも取り扱いが簡単で、購入も簡単だからです。
大切なのは、ご購入後も楽にお手入れができること。そのため、こちらを皆様にもお勧めしております。
もちろん、作品によってはお使いいただけない物もありますので、その都度、お知らせしております。
クリーナー;クリーニング剤として使っているのが、土屋鞄様の皮革用クリーナーです。扱いやすく、多くの革に使用できるので、こちらも汎用としておいています。とはいえ、こちらも作品によっては使えませんので、お気軽にご相談くださいね。
刻印
作品を飾る様々な刻印。
特に「落款刻印」はすべての作品に入っております。説明するまでもなく、「私が作りました」という、責任とプライドを現した、ブランドの印です。
他にも、オーナー様のお名入れ用や、カービングに使う刻印、ちょっとした模様づくりに使うものなど、様々な刻印が、作品にさらなる彩を添えてくれています。