生まれ変わった”てのひら財布エル”
早速の第二弾!
本日はお客様の声から生まれ変わった、エル字型ハーフウォレットのニューバージョン
”てのひら財布エル”を解説していきます!
と、その前に旧作品から話しますね~
あ!ちなみに現在セール中です♪
旧作はど~だったのか?
大きさはご覧の通り(?)
旧作ではまぁ~掌に収まるぐらいでした。
縦が8.5cm、横が10cmと、女性でも扱いやすいかと思って作った限界サイズ(;^ω^)
結構ギリギリまで攻めたので、使い方にはちょっぴり工夫が必要でした。
カードはオープンポケットになっているので、ザックリ差し込んで使えます。
また、ポケットが二か所になっているので、薄手のカードであれば数枚は収納可能でした。
カード枚数については、ハーフサイズでは妥当かなとも思いますね。
工夫が必要なのはお札の入れ方なんです。
左のように、小銭入れの周りをぐるっと囲むように入れると、格好は良いんだけど(;^ω^)
枚数が多くなると、ファスナーがお札を噛んでしまうことがありました(´;ω;`)
なので、右のようにどちらかに分けて入れると、結構収まりが良いんですね。
まぁ~左右で入れ分ける。右側はお札。左はレシートとかね。
入れ分ければ問題ありません!
とはいえ!サイズはハーフ!小ぶりなんです。
だから
ちょっとお買い物に行くとき用とか
旅行先でのサブ財布とか
メインで使うには小さかったですね(;^ω^)
というわけで、生まれたのが”てのひら財布エル”
主に横幅が伸びました!
縦は9cm、横は12cm
かなりの余裕が生まれましたね。
そうそう!小銭れはサイズそのままなんです。十分入りますからね。
ぐるっと囲んで入れても良し!
もちろん、分けて入れても◎
旧作よりもさらに入るようになったので、メインとして使って頂けると思います(*´ω`*)
では、ここで。バージョンアップの立役者??オーナー様からのご報告を。
(大阪府H.H様;cafe~様です(;^ω^)
一万円札は畳んで片方へ。
千円と五千円は、小銭入れを囲むように収納。
領収書やレシートといった紙もの系は、別サイドへ畳んで収納。
使い勝手は、実際に使ってみて、アレコレと工夫されるのも楽しいでしょうね♪
さて、今日はバージョンアップした”てのひら財布エル”をピックアップしてみました。
今後も色々ご紹介していきますが、「これやって!」なリクエストもお持ちしておりますm(_ _"m)
(てか、出来ればリクエストが助かるかも(;^ω^))
ではまたぁ~(*´ω`*)
0コメント